公募展ART SENSE 無事終了しました!35人の出展作家さんに作品を展示していただき
沢山のお客様にご来場いただき大好評でした三度目となるART SENSE
10月12日に無事終了いたしました。
ご出展していただきました作家様
ご来場いただきましたお客様
ご支援くださいました山本龍市長はじめ前橋市の皆様
ご後援頂きました上毛新聞様
審査にご協力くださいました審査員の皆様
お手伝いしてくださったボランティアさんにいつも頑張ってくれてるスタッフさん
本当にありがとうございました!
今回の出展作品のまとめをこちらのページに作成しましたhttp://togetter.com/li/885394togetter様ありがとうございます。



審査員/協賛者 紹介と、総評まとめ今回ご協力して下さりました審査員の皆様を紹介します。
審査員はアートに造詣の深い専門家だけではなく
それぞれ様々なジャンルの世界でご活躍されている専門家の皆様です。
専門分野の違う複数の人間の目線で審査することで
総合的な作品の持つ魅力や強さを見ていきたいと思います。
・前橋市 山本龍市長ご存知前橋市の市長様です。
中心商店街だけでなく市全域の発展のために尽力されている方です。
今回の「公募展ART SENSE」をはじめ展示会の開催に際して
市に「まえばし街活エントリー」を申請するようにと助言してくださいました。
選ばれた一人の作家さんに「市長賞」が授与されます。
ある意味最優秀作品賞より格が高いかもしれません。
・日本画家 草住友哉(日本画家、京都で八年間の修行の後現在はおもに群馬で活動中)https://www.facebook.com/Tomoya-Kusazumi-740076232719255/繊細な仕事をしている作品が多かった。
作家の人間性がにじみ出てくる作品があまりなかったのが残念。
審査が難しい展示会だった。
・前橋芽部代表 新井隆人 (前橋芽部代表、まえばしポエトリーフェスティバル他数多くのイベントを主催)http://mebu-maebashi.com/みなさんの作品からとても熱意が伝わってきてとても見ごたえがありました。
8割の人に8点を付けられる作品よりも、1割あるいは1%の人に10点(満点)をつけられる
作品の方が個人的には良い作品だと思います。
ともあれ他人の評価はあまり気にせず、自分の好きなように表現することが大切です。
ARTIFE 編集長 成瀬雅俊(アートのフリーペーパーARTIFEの編集部、審査員として編集長の成瀬雅俊さんが採点してくださいました)「分からない」ということについて。
「分からない」は芸術が人々に投げかける重要な要素だと思っていますが
全ての「分からない」が同種のものではなことを改めて気づきました。
「分からないけど知りたい」「分からないけど、まあいいや」
“でも、知りたい”と思わせる“分からない”を投げかける作品が
力のあるものなのだと強く感じました。
そんな3つの作品を(ARTIFE賞に)選びました。
Gallery Hana Goyomi 代表取締役 外所弘子高崎市剣崎町のお花屋さん兼アートギャラリー、黒が基調の落ち着いた空間で
アート作品と生花を見て買って楽しめる空間です。
代表取締役の外所弘子様が審査に来てくださいました。
http://www.hana-goyomi.com/多数の作品に見ごたえがありました。
審査が難しかったです。
・ギャラリーカラー 武藤厚子代表高崎市三ツ寺町の三ツ寺カフェのお隣にあるギャラリー
代表で画家の武藤厚子さんが審査に来てくださいました。
https://www.facebook.com/%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-Gallery-Color-852653751465418/・馬場川通り紅茶スタンド 狩野光洋
店長前橋街中の人気紅茶専門店馬場川通り紅茶スタンドの店長、
写真サークル馬場川フォトセッション・前橋写真特区の代表も兼務http://tby.syoyu.net/かなりのボリュームと質で見応えがありました。
来年の開催も楽しみです。
・群馬ビル株式会社 取締役 江原有香アートスープのビルの大家さんです。
江戸時代より前橋城城下町で宿場を守り続けてきた一族の方で
当時の古文書の地図にもその名前が記されています。
前橋中心商店街の発展にも大きく貢献されている方です。http://www.ebara-honke.jp/index.html素晴らしい作品が多数あり、あたたかみのある身近なアートに触れることのできる
貴重な機会を提供していらして素晴らしいと思いました。
今後も前橋にアートを広めていってください、応援しています。
・GlamorousGrammar 関口代表アートTシャツブランドGlamorousGrammarの代表
メインデザイナーの隅田かずあさ先生は月刊ヒーローズで「キリングバイツ」を連載中。
GlamorousGrammar製品はアートスープでも常設展示しています。http://gl-gr.com/ジャンルが多岐にわたっていて大変面白く鑑賞させてもらいました。
個人個人に何かを言えるとは思えませんが感じたままを点数につけました。
皆さん今後ともがんばってください。
・玩馬会代表 小宮山 智英群馬のオタクイベントG-スピリッツを主催する団体の代表です。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~otakumon/・シンガーソングライター 木村ユタカ群馬県出身シンガーソングライター。
ラジオパーソナリティ、ボイトレ講師、楽曲提供などで活躍中
前橋市民のうた市長賞受賞曲「僕等の夢」作詞作曲 歌唱担当
※「僕等の歌」CDはアートスープにて販売中です。http://ameblo.jp/yutakakimura1010/レベルが高くて、素人が総評とかおこがましいですね。
どれも個性的で素晴らしいです。
・アコースティックギタリスト goh北海道釧路出身、ギター講師でソロギタリスト。
レッスン、ライブ、レコーディング、ラジオBGM、CMソングなどで活躍中。
アートスープ制作の展示会コラボコンピレーションアルバム
「夜空と星の展示会」「ギャラリーの夏」「お化けと妖怪展」に楽曲を提供。http://goh5.cool-music.org/Site/Top.html前回、前々回と見てますがレベルが跳ね上がって驚きました。
ふざけたコメントですいません・・・。
賞を差し上げた3名は普通に作品が欲しいです。
・スタッフC 智乃アートスープで常駐スタッフとして働いてくれているスタッフさんです。
詩と絵を描く詩画作家としても活動中。
http://hakobune777.blog.fc2.com/繊細で技術力を感じさせる作品が多く集まった展示会だったように思います。
それぞれに優れている部分があるので、非常に審査に悩みました。
学ばせていただける点がとても多かったです。
ただ、ドキっと問いかけるような作品というのは少なかったので
それが少し物足りなかったかなと感じます。
今後の皆さんの作品も楽しみです。
制作・準備など大変お疲れ様でした。ご参加いただき感謝しております。
審査員特別賞の発表と最優賞作品賞の発表は今しばらくお待ちください。
スポンサーサイト
- 2015/10/14(水) 13:36:28|
- 公募展・コンテスト 情報
-
-
| コメント:0