fc2ブログ

アート・ハンドメイドのGallery Artsoup

群馬のアートギャラリー、Artsoupのブログです。

祝キリングバイツアニメ化!隅田かずあさ複製原画展


祝!キリングバイツアニメ化
隅田かずあさ 複製原画展



1話_p02-03



月刊ヒーローズにて連載中の漫画作品『キリングバイツ』、
2018年1月よりアニメ化決定!


『キリングバイツ』は、
原作を村田真哉先生、作画は隅田かずあさ先生によって描かれた
人の頭脳と獣の戦闘力を持った“獣人”同士の決闘「牙闘(キリングバイツ)」を描く獣人バトルマンガです。


「牙の鋭い方が勝つ――それが『牙闘(キリングバイツ)』だ」


漫画『キリングバイツ』公式HPはこちら
http://www.killingbites.com/

アニメ『キリングバイツ』の情報はこちらのHPから
http://killingbites-anime.com/


コミックス1巻_表1

作画の隅田かずあさ先生はフェティッシュグラフィックブランド GlamourousGrammar(グラマラスグラマー) の
デザインおよび監修としてもご活躍されています。
アートスープでも先生のサイン入りキリングバイツポスターや
GlamourousGrammarのTシャツ、缶バッジやポストカードなどが常設展示されています、
企画展『夏の綺羅』ではINKludeさんとのコラボでオリジナルデザインの浴衣も展示されました。

今回の原画展では原作の村田真哉先生、作画の隅田かずあさ先生のお二人がセレクトした名場面集と
コミックス1巻~7巻の中からダイジェストで各場面を展示いたします。
会場内でコミックスの販売も行いますので
未読の方はアニメ放送に先駆けてぜひこの機会にご購入下さい。

まだ未確定・未公開の情報もいくつかございます
詳細が決まり次第こちらの記事やSNSを通して最新情報を随時発表していきます。


特別コラボ企画① グラマラスグラマーコラボ展

アートスープ現在常設展示中、隅田かずあさ先生がメインデザイナーを務める
アパレルブランド、グラマラスグラマーの製品の特別展を開催します。
隅田先生デザインのTシャツ、缶バッジ、ポストカードを販売いたします。



特別コラボ企画② 動物造形作家 守亜 根付ストラップ展

アートスープでも現在常設展示中、動物造形作家の守亜さん
による根付ストラップの展示販売を行います。
『キリングバイツ』に登場する獣闘士(ブルート)のモデルになった動物たちを中心としたラインナップになります。
隅田先生も絶賛した造形美を是非合わせてご鑑賞くださいませ。



----------------------------------------------------------------------

開催日時:11月24日(金)〜12月4日(月)
開催時間:11時~19時
開催会場:ギャラリーアートスープ 二階企画展示室
       群馬県前橋市本町2丁目1-6
       前橋中央通り商店街アーケード内
主 催: ギャラリーアートスープ
協 力: 月刊ヒーローズ編集部
後 援: 前橋中心商店街協同組合
      前橋中央通り商店街
      前橋まちなかエージェンシー
      
----------------------------------------------------------------------










【---ギャラリー周辺について---】
AS周辺地図・単体(7-21)
<AS周辺地図 (2016.7.21)>

前橋駅から徒歩15分、北口を出てけやき並木をまっすぐ五叉路まで進んで斜め左前に進みます。
元気21(アーツ前橋)から馬場川通りをアーケードに進んで公衆トイレを過ぎたらZ-Bar様のすぐ隣。
駅方面から中央通りアーケードに入った場合はまっすぐ進んで右側コイケデンキ様のお隣となります。



◉Z-Bar様とコグレデンキ様の間のガラス張り二階建ての白い建物。
パタパタと風に揺れるアートスープアイコンの旗が目印!

外観写真







◉前橋駅からのバスでは
マイバス南循環(JR前橋駅)→共通2・3・4番降り場
※詳細はこちらのページをご参照下さい
【 http://maebashi.info/access.htm 】


※お車でお越しの方へ
商店街通りの一店鋪の為、アートスープには
お客様用の専用駐車場がございません。
近隣にコインパーキングが点在しておりますので、
そちらをご利用くださいませ。
≫【 http://maebashi.info/access.htm 】


【---お問合せ先---】

Maill:galleryartsoup@gmail.com
twitter:https://twitter.com/GalleryArtsoup
facebook:https://www.facebook.com/galleryartsoup/






スポンサーサイト



  1. 2017/10/19(木) 16:12:56|
  2. その他展示会などの情報
  3. | コメント:0

「前橋めぶくフェス」アートスープ出展者募集中




2017年 11月4日(土)・5日(日)

スクショ裏

11月4日(土)、5日(日)の二日間に第二回目の「前橋めぶくフェス」が開催されます。
今回も前橋まちなかがたくさんの人で賑わうお祭りになる予定です。
「前橋めぶくフェスって何?」という人はこちらの公式ページをご参照ください。
https://www.mmfes.com/


 〜 アートスープも"めぶき"ます!〜
前橋めぶくフェス 
「めぶく。」アートスープ参加企画 参加者募集中!



AS募集チラシ表めぶく



第二回目の開催となる今回も、アートスープでは様々な催し物で
「めぶくフェス」を盛り上げます。
ぜひあなたも一緒に、前橋をめぶかせてみませんか?
各種イベントの出展者さんを募集します。


--------


【 ①めぶく。ライブペインティング 】
作家募集中!※集まり次第締め切ります。
◉会場:ギャラリーアートスープ本店前 & まちなか音楽館前

絵画、特にサイズの大きいサイズになると、基本的には
"仕上がった完成形のもの"を目にすることが多いはず。

「ライブペインティング」は、その「完成形」前の
途中の段階も鑑賞者にお見せしつつ、描き手であるアーティストと一緒に
「絵がどんな風に成り立って、最後どんな風に着地するか」を
お楽しみ頂けるパフォーマンス要素の強い”生”の制作となります。

”絵画”と一括りにはできても、アーティストによってその描き方は様々です。
輪郭、色、描写、描き出すアーティストが醸し出す空気感。
「絵画が作家の手によりどのように描かれ生まれてくるのか」
どうぞ貴方の手で「過程の様子」を描く姿をお客様に見せつけてください。


・募集人数
 アートスープ前 2名 (90cm幅と160cm幅の二か所スペースがあります。)
 まちなか音楽館前 4名 (お一人約1mづつスペースを使用できます。)
・時間:11時〜19時頃までお好きな時間帯
・出展料 無料
・丸椅子をレンタル可能です。その他の什器は限りがありますので事前にお問合せ下さい。
・トイレや水道はアートスープ・まちなか音楽館の店内のものを使用可能です。
・養生シートと養生テープをこちらでご用意しますので
 絵の具が垂れたり飛び散ったりしないように各自で路面、壁、ガラス窓などを保護してもらい
 汚れてしまった場合は必ず清掃してからお帰り下さい。
・作品の販売、物価物の販売も可能です。
 販売手数料の支払いや事後の報告は特に必要ありませんが
 お金の管理は各自の自己責任でお願いします。

参加をご希望の方はこちら
galleryartsoup@gmail.com
まで、タイトルを「めぶく。ライブペイント作家応募」として
①お名前(本名、個人情報として扱います)
②作家名(創作活動に使っているお名前、SNSなどではこちらの名前でご案内します)
③作家活動に使用されているSNS等のアカウントまたはHPのアドレス
をご記載の上で作風が分かる作品の画像を添えてメールにてお申し込みください。



【 ②めぶく。壁画制作会 】
作家募集中! ※集まり次第締め切ります。
◉会場:中央通商店街、ベニフク様丸十様の間のトタン壁

CSzcmQmU8AAraRI_20171021185427a19.jpg


ちょうど喚呼堂さん隣の有料駐車場向かい。
50号側の中央通りのトタン製の壁は、長らくスプレーによる落書きが放置されてしまい
寂れた街、治安の悪い所、というイメージを見た人に感じさせてしまう要因になっていました。

この壁の持ち主様からアートスープへ
「作家さんたちに絵を描いてもらって、街を歩く人が明るく楽しいイメージを持つような
 壁にしてもらうことは可能でしょうか?」と問い合わせがありました。

一昨年2015年にアートスープの呼び掛けとボランティアの皆様のご協力により
この壁をペンキで真っ白に塗りなおしました。
それから二年、なんだかんだで手が回せず今まで絵付けを行う事が出来なかったのですが
今回のめぶくフェスを切っ掛けに、今度こそこの壁に街が明るくなる
作品を描いてくださる作家さんを募集したいと思います。

前橋の街をめぶかせるため、街を明るくしてくれるあなたの作品が必要です
腕に覚えのある絵描きさんはぜひご応募よろしくお願いいたします。

またこの企画に関してはアートスープ側で画材の補助金をご用意します。
今回の企画のために新しく購入した画材などの消耗品に関して使用金額の2/3、
お一人当たり上限5000円までアートスープが負担します。

・補助金の対象となるのは
絵の具、ペンキ、絵筆、刷毛、油性マジック、スプレー、などの画材や消耗品類です。
・対象にならないものは
飲食物、機材購入費(機械や電子機器など)、交通費、デザイン費、技術料などです。
・ギャラリー側で用意できるものは
養生シート、養生テープ、椅子、などです。

その他詳細は事前にお問合せ下さい。
購入した画材などの領収書またはレシートを必ずお持ちください。
領収書の日付が2017年10月以前のものは無効とさせていただきます。

・開催日時
11月4日~5日 11時~19時
※ずっと描いていなくてもこの間の都合のいい時間で大丈夫です。
・募集人数
8名程度
・スペース
お一人様あたり幅1m×高さ2.3m

※1 応募人数が少なかった場合は人数に合わせてスペースが広がります。
逆に多かった場合は8名で締め切らせて頂きます。
※2 自力でトタンの壁に絵を描ける自信のある方のみに参加を限らせて頂きます。
※3 特定の企業や団体の宣伝を描くことはできません。作家名のサインは可です。
※4 誰でも通る公道なので、公序良俗に反する作品や過度に性的な表現は控えてください。
※5 依頼主からの要望は「街が明るくなる絵」ですのでなるべく要望にそった方向性でお願いします。

参加をご希望の方はこちらのアドレスまで
galleryartsoup@gmail.com
タイトルを 「めぶく。壁画制作会参加希望」として

①お名前(本名、個人情報として扱います)
②作家名(創作活動に使っているお名前、SNSなどではこちらの名前でご案内します)
③作家活動に使用されているSNS等のアカウントまたはHPのアドレス
④簡単な経歴(②~④を地主さんにご報告します。)
をご記載の上で作風が分かる作品の画像を添えてメールにてお申し込みください。




【 ③クラフト&ハンドメイドワークショップ 】
◉会場:アートスープ出張所(まちなか音楽館)

前橋中央通り商店街のイベント「前橋中央通り大学」とのコラボイベント!
アート・クラフト・ハンドメイドの様々な作家さん達によるワークショップを
「前橋まちなか音楽館」様をお借りして、二日間限定で開催致します。

・開催日時
11月4日、5日 11時~19時
・事前搬入
11月3日の19時~(事前搬入に来られる方はあらかじめご連絡ください)

・スペース
幅180cmの長テーブルを一台分使用できます。
パイプ椅子も作家さん用+お客様用で4脚づつお貸しできます。

・募集人数
6人

・出展料
土日両日 2000円
土曜または日曜どちらか 1500円

・作品販売
販売可能です。
販売手数料はかからず、売上報告は必要ありません
お金の管理は各自の自己責任でお願いします。

・出展内容
「中央通り大学」とのコラボイベントになりますので
ワークショップなど、ご来場されたお客様に何かを教える内容を推奨しますが
作品の展示・販売なども可能です。

参加をご希望の方はこちらのアドレスまで
galleryartsoup@gmail.com
タイトルを 「めぶく。クラフト&ハンドメイドワークショップ参加希望」として

①お名前(本名、個人情報として扱います)
②作家名(創作活動に使っているお名前、SNSなどではこちらの名前でご案内します)
③作家活動に使用されているSNS等のアカウントまたはHPのアドレス
④出展内容を簡単に説明してください。
をご記載の上で作風が分かる作品の画像を添えてメールにてお申し込みください。



----------------------------

Gallery Artsoup
〒371-0023 群馬県前橋市本町2丁目1-6
【電話】027-289-3422
【mail】galleryartsoup@gmail.com
【Twitter】@galleryartsoup
【Facebook】「アートスープ」で検索!



.




  1. 2017/10/16(月) 17:11:12|
  2. イベント出展・交流会 情報
  3. | コメント:0

公募展ART SENSE vol.5 各審査員の総評です

公募展ART SENSE vol.5 審査員からの総評です

DK8ByxlV4AAzwz0 (1)   DK8Byu8UEAAfyiv.jpg

DK8By1eUEAIoara.jpg


早いもので今年の公募展も明日で終了、あっというまの三週間でした。
ここで作品の審査にご協力くださいました各審査員からの総評をまとめたいと思います。
それぞれの作家さん宛のコメントは各作家さんへプリントしてお渡しいたします。


①ティ―ストアー 狩野店長

アートスープからもご近所、前橋の人気紅茶専門店です。
アートスープにお出かけの際はぜひ帰りに美味しいお茶とホットサンドをお楽しみください。
ホームページ : http://bsteastand.wixsite.com/hoatea
Twitter     : https://twitter.com/hoateashop


【総評】
数年見てきましたが、全体的にレベルアップされてると思います。
その反面、とびぬけた作品が少なくなった印象があります。



②ARTIFE  成瀬編集長

無料配布とは思えない圧倒的なハイクオリティアートフリー誌、ARTIFEの成瀬編集長です。
ARTIFEはアートスープ、ティーストアー両店舗にて配布しておりますのでぜひご覧ください。


【総評】
絵に、写真に、造形に、様々な作品を一度に見られるので楽しみにしています。
昨年に比べ切り絵が減ったでしょうか。その年で流れがあるのも楽しいですね。
作品の他に、どのようなスタンスで製作、作品と向き合っているのかが書かれている
資料などがあるとより楽しめるような感じがしました。




③MIND CORE 天田代表

神話やダークファンタジーに出てくるエピソードやキャラクタをモチーフに、アクセサリーとして身につけた時の重厚感や存在感、シルバー独特の質感などを考えてデザインしています。
メッセージ性のある作品、面白いものやお茶目なものなどのアクセサリーがライフスタイルの程よいアクセントになればいいなと考えています。
マインドコアカンパニーのアイテムは全てオリジナルです。 カスタムオーダーや、1点もののフルオーダーメイドの製作も承ります。
HP : http://mind-core.jp/



④鈴木ストア 大橋店長
ミセスを中心としたトータルレディースファッションのお店鈴木ストアの店長様であり、
アートスープも所属している前橋中央通り商店街振興組合の理事長様です。
まちなかの活性化、商店街の振興に励む頼れるリーダーで
アートスープが今中央通りで存続できているのはこの方による多大な協力あってこそです。
あとアートスープ常連がみんな大好き「へちゃねこ」は鈴木ストア様で買えます。
HP: http://maebashi.info/tyuuou/suzuki-s/


【総評】
今回もどれもすばらしい作品で、審査に苦労しました。
展示もコンパクトな空間ですが、見やすく展示しており、good!



⑤アコースティックギタリスト goh
2014年頃からアートスープの運営にご協力して下さっているギタリストさん、
2017年からはアートスープ店内にて月一ライブを開催中
次回は10月19日(木)の19時からです、ぜひ遊びに来て下さいませ。
blog : http://goh1090.hatenablog.com/
twitter : https://twitter.com/goh1090


【総評】
”「技術がすごい」「キレイ」「上手い」だけじゃなくて、
その背景に作者の人柄や、イメージ等が見える、それを表現するため技術であれ”と
昔学びまして。そんな作品が少ないなーと思いました。
技術は過去最高レベルだと感じました。
一目見ただけでタダ者じゃない感、がある作品ってあるじゃないですか、
技術抜きにして、なんか人間が見える、思考とか苦悩とかがあんま見えなかったです。
金田さんの作品は人柄が見える、気がする、目を奪われました。



⑥ギャラリー&アートスペース Colmena おおばさやか代表

沖縄県那覇市の国際通りからすぐ近く、むつみ橋通りの水上店舗二階にある
とても活発に展示会やイベントなどの活動を展開しているギャラリーの代表で本人もアーティストさんです。
実は2014年の本大会2回目の時に出展経験もあり、今の店舗でも企画展示の主催を務め
飛行機で前橋まで来て下さってライブペイントもして下さった方です。
HP http://colmena8.weebly.com/


【総評】
皆さんそれぞれ個性豊かでジャンルも形態も違くて、その上写真での審査なのでかなり悩みました。
審査するにあたっての基準として「何が表現したいのか」「描写力・作り込み具合」「展示物として面白いか」などを考えながら作品を評価したつもりなので個人的なこうしたら良くなりそうという感想も入っております。展示会ではなく公募展なので、もっとぶっ飛んだ作品作りをして作品で他の作家さんを倒してやる!って気持ちで挑んでほしいなと思いました。



⑦画家・デザイナー 晴智ありさ

アートスープではお馴染み2013年の開業当時から頻繁に出展され、
フライヤーやDMなどのデザイン制作でも度々お世話になっている金魚の絵描きさん。
今回も審査員としてご協力くださいました、
ちょうど今日10月14日から横浜のAAAギャラリー様で個展「種の環2」を開催。


【総評】
わたくし、デザインのお仕事をしておりまして、デザインは「人を動かすモノ」だと考えております。
「格好良いデザイン!おしゃれなデザイン!」で終わってはいけないのです。
そこから「行ってみたいな、食べてみたいな」など、アクションに繋げないと。
それはアートにも共通するのかなと考えています。
今回は技術の高いもの、奇麗なものなど凄いな、と感じるものばかりでしたが、
そこで終ってしまっているかなと感じた作品が多かったです。
その先にある、グッと心に迫ってくる作者の想いや、
心を動かす作品からの問いかけが欲しかったです。
今年自分は都内のこのような公募展に何度か出展したのですが、
それらを感じる作品が多かった印象です。
溢れ出ていて怖くなりました。(決して都内より技術が劣っている訳ではないです!)
多分、あと一歩二歩なんだと思います。あと少し歩くと霧のようなものがスッと晴れ人の心を動かせるような…
なんて、生意気なことを書かせて頂きましたが、わたくしはまだまだ未熟者です。
今日の審査の中で沢山勉強させてもらい、沢山発見させてもらえたので、
これを今後の活動に活かしていきたいと思います。ありがとうございました!
ギャラリーさんへ……作品票に素材(画材)記入欄欲しいです!



⑧ギャラリーアートスープ スタッフC

旧店鋪の頃より企画展や、新店鋪に移ってからは個展も開催。
やたら式場感のある装飾を加えた展示をすること多数。
あれをしてそれをしてこれをして。色々サポートするお店番・お手伝いの一人。


【総評】
技術に優れている人、こだわりにこだわりぬいた作品。
思い思いに表現してやっと会場にたどりつくのだろうと思っていたので、
技術ではない部分を見ていました。作品の向こう側に感情が見える作品を探しました。
職人のつくりあげるものと、感情を元に、軸にして削り出すものとでは、やはり性質は違うように感じます。
根っこの部分はかくしすぎなくてもいいと思います。遠慮はなくても大丈夫です。
みなさんもっと高いところに行ける。うらやましいと、そればかり考えながら拝見しました。
作品の中だけではせめて遠慮なく感情的になりましょう。
みなさんの生々しい、せんさいな部分をもっと見たいです。
汲み取れていなかったら、ごめんなさい。修行しなおしてきます。




⑨ギャラリーアートスープ スタッフK

主に県内イベントにて多数活躍。
合わせて今年2017年よりアートスープの企画展や個展でも多数出展。
特にイラスト、デザインが得意なお店番・お手伝いの一人。


【総評】
展示会場全体がにぎやかで、見ていてとてもわくわくしました。
表現方法、伝えたい事、みんな十人十色それぞれで初めての審査という事もあり、とても苦労しました。
私個人の考えですが、このような公募展に参加出来る皆様がうらやましいと思いました。
人に評価される、得点を付けられる、人によっては参加することさえ怖くて出来ない事と思います。
なので参加している皆様を尊敬します。
またどこかで、皆様の作品に出会えたら幸いです。皆様のご活躍を心より応援しております。




⑩ギャラリーアートスープ 代表 中林

【総評】
早いものでもう五回目!
一年目に宇都宮市の星が宮アートプロダクト様と文星芸術大学様のご協力で始まった大会も
三年前の前橋移転を機にアートスープ単独開催となりそれから三回目です。
この公募展ART SENSEを切っ掛けにうちに出展して下さった方やここをを知ってくださった
お客様や作家様もとても多く、今のアートスープの基礎を作った重要な展示会です。

Twitterに少しつらつら書いておりましたがアートスープは年齢経歴ジャンルに技法などなど
ありとあらゆる垣根も敷居もとっぱらったどこまでも自由で無限に多様性ある空間を目指しています。
この公募展以外では作家さんに優越や上下をつけて審査することもありません。
作品の出展に運営側の判断でのお断りも今の所ほとんどありません。
(※他の利用者への暴言暴力、わいせつ過ぎる作品など一部例外もありましたが)

「自分の作品をギャラリーに飾ってもらいたい」
と自らの意思でギャラリーに来てくれる方、我々にとっていったいどのくらい貴重な存在か、分かりますか?
今の日本で「趣味で何か作品を作る人」 は総人口の何%でしょうか?
「その作品を人に見せたい・売りたい」 と思う人は何%?
「お金を払って場所を借りて展示がしたい」 と思う人は?
その中で群馬の前橋のアートスープを選んでくれた人は?
だいたい16万2500人に1人ぐらいの割合になるようです。

作品を持ってうちに来てくれた作家さんはその時点で既に数十万人に一人の逸材です、
我々にとっては選ばれし伝説の勇者です。
その中にはまだ駆け出しのレベル1ぐらいの人もいれば
既に他の場所で経験を積んだ高レベルの人もいるでしょう。
完成され洗練された作品もまだまだ改善の余地のある作品も
みんな誰かの大切な自慢の作品で、たくさんの客様の中には
それぞれに趣味嗜好がありどれが良い作品かなんて人それぞれです。
我々なんぞの目で見て「これはレベルが低い」だとか「この作品はうちには置けない」なんて言えるわけがない。
なので、基本的には作品の優越をつけるのは我々にとっては不本意なんです。

では、なぜ公募展は開催されるのか。
そんなアートスープでも一年に一度ぐらいは
「本気で作り込んだ渾身の作品で誰よりも上を目指したい」
という向上心と競争心のある皆様に本気でやりあってもらう場を作ってもいいんじゃないかと
それぞれの作家さんが今の自分の全力を出し合う場があったら
それはとても楽しい展示会になるんじゃないか、そんな考えからです。
でも毎回そんな感じだとうちも作家さんもお客さんも疲れちゃいますから、年に一度だけです。

今回審査員を担当した10人はそれぞれ違う視点、違う分野で活躍してる人を集めました。
私がギャラリーを運営する中で出会ってきた芯が通った尊敬と信頼のおける人たちです。
実はいわゆる「アートの専門家」はあんまりいません、アートコンテストなのにおかしいですね。
どんな方面のどんな目線から見ても、だれがどう見ても強い作品が勝つ、そんな場にしています。

当然みんな採点基準も趣味嗜好も違います。
大絶賛の10点もあれば辛辣な0点もあるかもしれません。
でも誰か一人に10点がもらえたらならあなたの作品は10点満点なんです。

ギャラリーの仕事は美術の先生じゃありませんので得点をつけることじゃない、
誰からも好かれる作品を作る必要なんて全くない。
「この作家さんのこの作品が大好きだ」
そんなお客様と作家様の最良の出会いを作る事が我々の仕事です。
一人の審査員から10点が付いた、審査員特別賞が出た、
投票用紙の「一番好きな作家さん」に名前が書いてあった、
それは最優秀作品賞ではなかったとしても大成功じゃないかと思います。

もちろんそれでも一番が欲しかった人は、また一番を目指してください。
我々はあなたを心から応援いたします。
残念ながら思ったほど得点も、投票も振るわなかった人も
やっぱり我々はこれからのご活躍を応援しておりますよ。

長くなりましたが、最後に。
私の得点で10点がついてる人は、もう私に言えることは何もない所まで
ぶっ飛んでぶっちぎってる人です。そのまま頑張って、ぜひうちだけじゃなく
幅広く色々な所で今後活躍できるよう群馬から応援しております。

9点以下だった人は、そのマイナスの分だけ
「もっと良くなる、まだ改善の余地はある、まだまだもっとすごい物を作れる」
そんな応援の思いが込められてます。

「アートスープ賞」の個展開催券は一ギャラリー経営者の目線で見て
この人なら無料で個展を開催してもらってもそれ以上のメリットがうちにある、
という打算的かつ私の趣味なセレクトです。一緒に前橋で経済を回しましょう!

「スープ奨励賞」は特に今後頑張ってほしい人への応援の気持ちです。
次回以降の出展がちょっとお値引きになるチケットをプレゼントします。

「スープ賞」は残念賞、特に受賞が無かった皆さん全員に配られます。
これに懲りず頑張って、またぜひ出展お待ちしております。






  1. 2017/10/14(土) 23:42:10|
  2. 公募展・コンテスト 情報
  3. | コメント:0

花鳥風月展vol.3


‥アートと技の誘い‥
グループ展 花鳥風月展vol.3


花鳥風月展vol.3 表


三度目の今回の展示テーマは「風」だそう。
参加メンバーも入れ替わりつつ、期間も例年より10日間と長くなってパワーアップ!
会期中のワークショップや催しものも充実の、最初から最後まで
たっぷりお楽しみ頂ける賑やかな展示会となります。


花鳥風月展vol.3 裏_部分



◉Twitterアカウント ≫ @kacho___fugetsu
◉Facebookアカウント ≫ https://m.facebook.com/ktfg.web/
◉Amebaブログ ≫ http://ameblo.jp/kachofugetsu-ten/

◉展示の様子・出展者の情報・ゲストスケジュールなど詳細は
 Twitterハッシュタグ「#花鳥風月展」
 でもご覧いただけます。



---------




【---開催期間---】
2017年 11/9(木)~11/20(月)
11:00 ~ 19:00(※最終日は20日<月>は17時まで)


【---開催場所---】
GalleryArtsoup (ギャラリーアートスープ)
〒371-0023
群馬県前橋市本町2丁目1-6
前橋中央通商店街アーケード内



【---出展者---】(順不同)
Ron-Roner Design Twitter@ron_roner
寿喜堂 Twitter@kotobuki_111
草乃 Twitter@Y16Kayano
舞茸
ワニマックス Twitter@4979uki_uki
Tokimeki cookies Twitter@chicaneige (委託展示)
  11/9(木)……アイシングクッキーWS 13時〜19時


【---ゲスト---】
アトリエルチカ
11/13(月)……タッセルWS
[URL]ブログ  https://ameblo.jp/mithuba-mithuba/

ぎんぺー堂
11/10(金)……羊毛・レジンWS 13時〜19時
(参加費:700円〜1500円  17:30 最終受付)
[URL]・Twitter  @ginpeidou
    ・ブログ  https://ameblo.jp/nekomatasan/

霊能者みゆき
11/17(金)……霊視鑑定
(代金:10分1500円  11時〜16時)
[URL]ブログ  https://ameblo.jp/mikoyakko

市川優希
11/19(日)……弾き語りミニライブ 14時〜
[URL]・Twitter  @ichikawayuhki
    ・HP  http://ichikawayuhki.com/

※ゲストイベントの開催時間・参加費用等詳細は
主催【Facebookページ】【Twitter】【Amebaブログ】にて
お問い合わせくださいませ。
TEL:080-1236-6378




【---ギャラリー周辺について---】
AS周辺地図・単体(7-21)
<AS周辺地図 (2016.7.21)>



◉Z-Bar様とコグレデンキ様の間の、
ガラス張り二階建ての白い建物。
アーツ前橋から馬場川通りをアーケードに進んで、
公衆トイレを過ぎたらZ-Bar様のすぐ隣。
駅方面から中央通りアーケードに入った場合は、
まっすぐ進んで右側コイケデンキ様のお隣となります。
パタパタと風に揺れる、アートスープアイコンの旗が目印!


◉前橋中央通りアーケード商店街に入ってすぐ、
公立美術館アーツ前橋様からもすぐ近く。


◉前橋駅からのバスでは
マイバス南循環(JR前橋駅)→共通2・3・4番降り場
※詳細はこちらのページをご参照下さい
【 http://maebashi.info/access.htm 】


※お車でお越しの方へ
商店街通りの一店鋪の為、アートスープには
お客様用の専用駐車場が生憎ございません。
近隣にコインパーキングが点在しておりますので、
そちらをご利用くださいませ。
≫【 http://maebashi.info/access.htm 】


【---お問合せ先---】
Maill:galleryartsoup@gmail.com









  1. 2017/10/07(土) 20:12:37|
  2. グループ展 情報
  3. | コメント:0

プロフィール

アートスープ

Author:アートスープ
どなたでも、どんなジャンルの作品でも、
気軽に手軽に作品を発表できる
アートギャラリーショップです。

絵画・イラスト・写真など主に
平面作品の展示ができる白い壁面と
ハンドメイド小物やアクセサリーなど
小作品のための1階常設棚、
大きめの立体作品のための展示台、
ギャラリー2階を貸し切っての個展や
グループ展、教室も開催可能。

あらゆる形の作品の展示・発表・販売が
できます。是非一度ご来場下さいませ!



《---参考価格---》
*企画展への参加 ≫ 3,000円~
*棚レンタル価格 ≫ 1ヶ月 2,500円~
*個展・貸切展示 ≫ 1週間 50,000円~

※各企画展についてのお問合せは、
 募集記事からもアクセスできます。



《---Twitter---》
*総合 @GalleryArtsoup
*1階棚スペース @GalleryArtsoup2


《---facebook---》
「アートスープ」で検索!
https://www.facebook.com/galleryartsoup



《---Gallery Artsoup---》
〒371-0023
群馬県前橋市表町2丁目20-16

総合お問い合わせは
【E-mail】galleryartsoup@gmail.com
【TEL】027-896-9320 まで

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

ギャラリーの基礎情報 (11)
1階常設展示 情報 (1)
アートスープ企画展 情報 (60)
グループ展 情報 (32)
個展・少人数展 情報 (28)
公募展・コンテスト 情報 (25)
その他展示会などの情報 (17)
イベント出展・交流会 情報 (20)
音楽・CD 情報 (5)
展示の様子 (3)
出展作家紹介 (1)
未分類・その他 (22)

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる