めた蔵 個展
「ユウマグレ番外地 もののけぱれゑど 」
-------------------------------------------------------------
ユウマグレ番外地、
そこはこの世と少しずれた世界にあるもののけ達の住処です。
人間染みてて可笑しくて、
不気味だけれど憎めない彼らの日常を作品にしてみました。
この夏、怪しく賑やかなもののけぱれゑどの中に、
貴方も引きずり込まれてみませんか?
-------------------------------------------------------------
【 ---開催期間--- 】2017年 8月17日(木)~8月20日(日)
営業時間:11:00 ~ 19:00(火・水 定休日)
最終日のみ 11:00~17:00
【 ---開催場所--- 】GalleryArtsoup (ギャラリーアートスープ) 二階企画展示室
〒371-0023
群馬県前橋市本町2丁目1-6
(前橋中央通商店街アーケード内)
【 ---作家URL--- 】◎Twitter ▶
http://twitter.com/metazooooo◎webサイト ▶
http://terutarumi333.wixsite.com/teruteru-island-----------
【 ▼ アクセス詳細 】---------------------

(地図制作・提供:天地翔さん。ありがとうございます!)(2016/8/1)
◉ 「
Z‐BAR(前橋中央店) 」様と「
コグレデンキ 」様の間の、
ガラス張り、二階建ての白い建物 。
アーツ前橋から馬場川通りをアーケードに進んで、
公衆トイレを過ぎたらZ‐BARr様 のすぐ隣。
駅方面から中央通りアーケードに入った場合は、
まっすぐ進んで右側コグレデンキ様のお隣となります。
正面向かいが「
中川原呉服店 」様、ななめ向かいに「
まちなか研究室 」様と「
ステアウェイ 」様。
◉ 50号沿いの「
煥乎堂 前橋本店」の隣の有料駐車場、
裏の階段から降りて中央通りに入った、向かい側の列の店鋪がございます。
◉ 前橋中央通りアーケード商店街に入ってすぐ、
公立美術館である 「
アーツ前橋 」様 からもすぐ近く。
昭和31年創業の老舗 「
パーラーレストランモモヤ 」 様がすぐ近くです。
少し歩けば、街歩きの休憩などにピッタリの紅茶専門店 「
ティーストアー 」様も。
◉ 前橋駅からのバスでは
マイバス南循環(JR前橋駅)→共通2・3・4番降り場
※詳細はこちらのページをご参照下さい
【
http://maebashi.info/access.htm 】
◉ 色々なお店・イベントが沢山!
"Qのまち" 前橋中心商店街協同組合
【 公式HP:http://maebashi.info/ 】
商店街のお店のこと、近隣の駐車場、商店街でのイベント、夏と秋のお祭りなどについてはこちら。
お気に入りのお店が見付かるかも?
-------------------------------------------------
その他展示会についてのお問合せは
【TEL】027-289-3422
【E-mail】galleryartsoup@gmail.com まで
スポンサーサイト
- 2017/08/05(土) 19:18:22|
- グループ展 情報
-
-
| コメント:0
智乃-chino-個展 イ ト シ コ ノ ミ ヤ 詳細▼作家HP
(http://chinoxxx000.wixsite.com/-shikisou-/single-post/2017/03/09/【告知】個展『-イトシコノミヤ-』)(
◉Twitterハッシュタグ 『
#イトシコノミヤ 』)
------------------------------------------------
薄暗がりにて幸福を祈る。
すべて同じに生りはしないなら。
仄明るい此処から見下ろす。
灰になる日を想像している。
------------------------------------------------
《 開催期間 》2017/9/15(金)~9/25(月)
※火(19日)・水(20日) ギャラリー定休日
◉9月24日(日)15時〜 個展作家による作品解説会あり《 営業時間 》11:00-19:00
※最終日9/25(月)は18:00まで
《 開催会場 》Gallery Artsoup(ギャラリーアートスープ)2階企画展示室
《 会場住所 》〒371-0023 群馬県前橋市本町2丁目1-6
(前橋中央アーケード通り)(JR前橋駅北口より、徒歩約15分)
9月25日 展示会は無事終了しました
ご来場いただきました皆様まことにありがとうございました!
togetter様にてまとめページを作成しました
https://togetter.com/li/1154716facebookアルバムで写真をまとめています
(写真提供:
タロウさん)
タロウさん撮影の全天球画像はこちら
https://theta360.com/s/qmBNo0DburlPSRXgeXIFksc3Y 【 ▼ 展示会詳細 】去年2016年5月に開催された
初個展「色葬観-shikisoukan-」(Twitterハッシュタグ 『
#色葬観 』)に続き、
第二回目も前橋・アートスープを会場として開催。
テキスト(詩・文章)×イメージ(絵・写真)による作品多数。
制作の参考写真、過程、完成画、完成画を壊して
元となるテキストと合わせた「詩画」を一点として、装飾を交えつつの展示を予定。
第一回目の個展キーワードは「生前葬」、第二回目になる今回のキーワードは「赤子」。
今年2月中旬に県内伊勢崎のベイシアisホール会場の
「いろ・おと・もの@isホールvol.3」<2017/2/18(土)・2/19(日)>
初日にて、
ピアノ講師:須永理恵子さんの即興演奏とコラボした
ライブペイント作品を初披露予定。
(<2017/2/18(土)・2/19(日)>屋内イベント「いろ・おと・もの@isホールvol.3」より) 【 ▼ 個展作家 略歴 】◉智乃-chino- Twitter ≫
https://twitter.com/hakobunenorou HP ≫
http://chinoxxx000.wixsite.com/-shikisou-・平成生 199X/8/26
・群馬県生まれ群馬県育ち、在住
・東日本デザイン&コンピュータ
デザイン学科 アートクリエータコース 平成24年度卒
--------
テキスト(詩・文章)×イメージ(絵・写真)=詩画。
主に『かく』ことによって表現。デジタル・アナログ問わず制作。
主に自由詩を元にした絵を描き、掛け合わせて『詩画』として表現することが多い。
定まりにくい、口に出しにくい意識・感覚・感情・考えなど、人が持つ鬱屈した内面世界を作品に表す。
作品内には髪の長い女性がよく登場し、現在は地元である群馬県を拠点に活動中。
詩画作品数点+原画となった作品数点+原画の参考になったモデル写真orラフ原画や過程段階数点など、
何点かで「ひとつ」とした形式の展示を多く行っている。
(結果としての「原画作品」だけでなく、過程や一番の元となった「言葉」も
なるべく多く空間に取り入れたいという思いから現在、その形式に至っている。)
初個展以降は完成作品を中心にした、装飾に近いものを行うことが増える。
明るいとは言い難い鬱屈した感情・考えなどが元になっているが、
それらを暗い色彩であえて表すことなく、淡くぼんやりした色彩で表現することが多い。
(「暗いもの」は「潜んでいる」という考えや表現から)
また角度・光の加減を変えて見ることで、「それまでとは違う感じ方ができるように」という想いから、
パッと見ただけではわかりにくいような視覚効果を取り入れた作品も数多く制作。
過ぎたとしても、少しは潜められるようになったとしても、
「朝」と「夜」、「光」と「闇」、「白」と「黒」、「火」と「水」、
受け入れられやすい「明るさ」と相反する要素として存在するモノ。
「嫌い」「苦手」「こわい」と言うくせに、それでも目を向けてこねくり回しているモノ。
そこからほんの少しでも違う意味を与えてくれそうな手段。
さてなんだろう。と考えながら。
(Artrepo【 アーティスト紹介(芸術)】掲載、インタビュー記事より )--------
【 主な展示会・イベント 】
2013年 第9回 全国美術公募作品展ベラドンナ・アート
2014年 公募展 「ARTSENSE vol.2」
2014年 「鬱屈展vol.3」
2014年 「夜空と星の晩餐会」
2015年9月 「鬱屈展vol.4」
2015年9月 日本画家:草住友哉・智乃二人展「二人展-瞬き-」
2015年11月 グループ展「花鳥風月」
2016年5月 初個展「色葬観-shikisoukan-」
2016年6月 画家:晴智ありさ・智乃-chino-二人展「晴智乃ふたり展-crystal-」
2016年8月 「鬱屈展vol.5」
2016年8月 屋内イベント「いろ・おろ・ものvol.2」(ライブペイント)
2016年11月 グループ展「花鳥風月vol.2」
2017年年2月 屋内イベント「いろ・おろ・ものvol.3」(即興ピアノ演奏×ライブペイントコラボ)
2017年3月 「ブンガク・文学・ぶんがく展」
2017年4月 「ピンク展」、「アートスープ・クロニクル」
2017年5月 「セルフポートレート展2017GW」、「Artsoup in Colmena」
2017年6月 「まえばし紫陽花フェスティバル2017」、「めぶく。展」
2017年月 画家 晴智ありさ主催「うろこのすきま」
◉その他、2013年より企画展に多数参加
【 掲載 】
・Artrepo 様(平成29年度)5月31日(水)
(【 アーティスト紹介(芸術)】にてインタビュー記事 掲載 )
・上毛新聞2015年(平成27年度)9月20日(日)
(【二人展-瞬き-】について 掲載 )
・上毛新聞2015年(平成27年度)2月21日(土)
(【旬の人】にて 掲載 )-----------
【 ▼ アクセス詳細 】---------------------

(地図制作・提供:天地翔さん。ありがとうございます!)(2016/8/1)
◉ 「
Z‐BAR(前橋中央店) 」様と「
コグレデンキ 」様の間の、
ガラス張り、二階建ての白い建物 。
アーツ前橋から馬場川通りをアーケードに進んで、
公衆トイレを過ぎたらZ‐BARr様 のすぐ隣。
駅方面から中央通りアーケードに入った場合は、
まっすぐ進んで右側コグレデンキ様のお隣となります。
正面向かいが「
中川原呉服店 」様、ななめ向かいに「
まちなか研究室 」様と「
ステアウェイ 」様。
◉ 50号沿いの「
煥乎堂 前橋本店」の隣の有料駐車場、
裏の階段から降りて中央通りに入った、向かい側の列の店鋪がございます。
◉ 前橋中央通りアーケード商店街に入ってすぐ、
公立美術館である 「
アーツ前橋 」様 からもすぐ近く。
昭和31年創業の老舗 「
パーラーレストランモモヤ 」 様がすぐ近くです。
少し歩けば、街歩きの休憩などにピッタリの紅茶専門店 「
ティーストアー 」様も。
◉ 前橋駅からのバスでは
マイバス南循環(JR前橋駅)→共通2・3・4番降り場
※詳細はこちらのページをご参照下さい
【
http://maebashi.info/access.htm 】
◉ 色々なお店・イベントが沢山!
"Qのまち" 前橋中心商店街協同組合
【 公式HP:http://maebashi.info/ 】
商店街のお店のこと、近隣の駐車場、商店街でのイベント、夏と秋のお祭りなどについてはこちら。
お気に入りのお店が見付かるかも?
-------------------------------------------------
その他展示会についてのお問合せは
【TEL】027-289-3422
【E-mail】galleryartsoup@gmail.com まで
- 2017/08/01(火) 16:42:30|
- 個展・少人数展 情報
-
-
| コメント:0