守亜作品展Afro RE:/Masalatic-Safari4月10日をもって展示会は終了いたしました
たくさんの皆様のご来場・作品のお買い上げありがとうございました!
togetterまとめにて作品展の様子をまとめました。
http://togetter.com/li/960005動物造形作家の守亜さんによる個展です。
アートスープ二階企画展示室にて、4月2日~10日開催

《詳細》会場:ギャラリーアートスープ 二階企画展示室
前橋市本町2丁目1-6 中央通り商店街アーケード内
会期:4月2日(土)~4月10日(日) 火曜・水曜定休
11:00~19:00(最終日のみ18:00まで)
守亜さんのブログでも詳細情報が公開されました!※注意!新作等のメール、お電話での取り扱いについて
新作の根付、スタチューのメールとお電話での販売をいたします。アートスープへ直接お問合せください。
メール、電話ともに4月3日11時以降の受付とさせていただきます。(それ以前のご連絡は無効といたします)
新作のスタチュー、根付の販売のみになります。(根付ストラップの取り扱いはいたしません)
お電話は 027-289-3422 まで
作品についてはこちらから
http://journal2.aqua-plant.net/会場はこちら
前橋駅北口を出て徒歩15分、中央通りアーケードにはいってすぐです。
《プロフィール》守亜(もりあ)印度とマダガスカルと原猿と守宮を愛する 動物造形作家。
ビバリウムガイドでコラム連載。
怪獣根付シリーズキャラアニから発売中。
台北動物園にて作品展開催中。
□1975年 北海道生まれ
群馬県在住
群馬大学教育学部美術専攻工芸研卒
2000年 アクアプラントとしての活動開始
「私的熱帯世界」をコンセプトに造形、平面問わず表現の幅は広い。
□個展
2006年「アクアプラントネットワーク#1」デザインフェスタギャラリー・原宿
2006年「アクアプラントネットワーク#2」太陽のうた・群馬
2007年「アクアプラントネットワーク#3」花影抄・根津
2008年「アクアプラントネットワーク#4」花影抄・根津
2009年「アクアプラントネットワーク#5」花影抄・根津
2010年「私的熱帯世界」花影抄・根津
2011年「続・私的熱帯世界」花影抄・根津
2011年「私的熱帯世界in桐生」マウントスプーン・桐生
2012年「龍の系譜」花影抄・根津
2012年「私的熱帯世界in桐生2」無鄰館ギャラリー&マウントスプーン・桐生
2014年「Netsuke:Fragments」花影抄・根津
2015年「Netsuke/8 to 9/Ten」花影抄・根津
□グループ展
2007年~「かえるてん」たまごの工房・高円寺
2008年「Netsuke & Accessory」花影抄・根津
2008年「海のモノ展7」SpaceSprout・下北沢
2009年「絶滅魚とその周辺」六甲昆虫館・神戸
2009年「CosmicFusion」O美術館・大崎
2009年「海のモノ展in葛西臨海水族園」葛西臨海水族園・葛西
2010年皆川禎子・守亜・森栄二 三人展 「 共生 」花影抄・根津
2010年「CosmicFusion2」O美術館・大崎
2010年「日本×台湾 古代×現代 動物×アート」同時代ギャラリー・コラージュ
・京都
2011年「日本×台湾 古代×現代 動物×アート2」同時代ギャラリー・コラージュ
・京都
2013年「ANIMAL」成安造形大学・岐阜
2013年「レムールサーカス~原猿とマダガスカルの生きもの展~」ギャラリーTEN・谷中(主催)
2013年「佐々木淳 守亜 二人展 物語」グラスホッパーギャラリー・目黒
2015年「ケンタロー 守亜 二人展 Treasures&Guardians」グラスホッパーギャラリー・目黒
□仕事
2008年DVD「ヴェノムハンターwithナイジェル・マーヴェン」「アグリーアニマルズwithナイジェル・マーヴェン」のプレゼント企画の原型担当
2009年上野動物園「アイアイのすむ森」のパンサーカメレオン、マダガスカルヒルヤモリのオブジェ製作
2009年群馬県自然史博物館の企画展「シーラカンスの謎に迫る}にアレニプテルス(絶滅シーラカンス)貸し出し協力
2014年怪獣根付シリーズ((株)キャラアニ)の原型担当(シリーズ継続中)
2016年エンシェントフィッシュシリーズ((株)フェバリット)の原型担当(シリーズ継続中)
ウェブサイト アクアプラント
http://aqua-plant.net/blog
http://journal2.aqua-plant.net/twitter
https://twitter.com/aquanaizer
《オープニングパーティー》Night Safari~アフリカを想起させる音の風、スパイス&ショコラ~4月3日(日)18時~20時
ギャラリーアートスープ 2階展示会場にて
DJ:YUPAMIRALDA
CURRY:MORIA
CHOCOLATE:響香 F/Chocolat
アフリカを想起させるアンビエント&コンタンポランな音楽にのせ、作品を鑑賞いただけます。
アフリカンカレー「ドローワット(チキン)」とマダガスカルのチョコレートを使ったドリンクをご用意してお待ちいたします。
※そのほかのドリンクの持ち込みも歓迎いたします。
展示会についてのお問合せは
027-289-3422
galleryartsoup@gmail.com まで
※アートスープで個展・企画展を開きたい作家さんを随時募集しております。
現在2017年2月以降の出展作家さんを募集中です、
詳細は上記お問合せ先まで、お気軽にご相談下さい。
スポンサーサイト
- 2016/03/12(土) 18:21:54|
- 個展・少人数展 情報
-
-
| コメント:0
「いろ・おと・もの @ isホール」第一回目の「いろ・おと・もの@isホール」は無事終了しました
たくさんのみなさまのご来場、ご出展まことにありがとうございました!
第二回の開催は8月27日と28日の二日間です。
ただ今出展作家さん募集中です!
詳細はこちらから
http://artsoup.blog.fc2.com/blog-entry-106.html絵画やイラスト、写真、書などの平面作品から
陶芸、彫刻などの立体作品、クラフト・ハンドメイドの雑貨やアクセサリーなどなど
ジャンルや経験、経歴は問いません、あなただけの作品であればOKです。
皆様のご応募おまちしております!
《会場》
群馬県伊勢崎市中央町19-1
ベイシアis伊勢崎店四階 ベイシア is ホール
今回のイベントの会場となるベイシアisホールは
演奏会、展示会など多目的に使われる大きなホールです。


370m2の広々としたスペースに、天井にはライティングレールとスポットライト。
壁面とパーテーションにはピクチャーレールが完備されており
絵画や写真、イラストなどの平面作品の展示にも便利です、
軽い作品は画鋲などを刺して展示してもOK。
長テーブル(高さ70cm 幅180cm×奥行き45cm)が設置されますので
クラフト・ハンドメイド作品を広々と並べられます。
イスもレンタルできますのでご利用下さい。
会場に備品が揃っているので重くて大きい什器を持ち込む手間はかかりません。
屋内なのでもちろん雨風の心配もなくテントも不要です!
電源設備も使用可能です(延長ケーブルは各自でご持参またはベイシアでご購入ください。)
スペース内では作品の展示・販売だけでなく、
ライブペインティング(水道もあります、床や壁を汚さないようにご注意下さい)
ワークショップや各種パフォーマンスもOKです。
〇:作品の展示販売、ワークショップ、大きな音のしないパフォーマンス
×:楽器の演奏、大きな音が出るもの、火を使うもの、壁や床を汚すもの
楽器演奏はステージ出演者のみとなります
ステージ出演者の募集は締め切りました。
当日会場ではミュージシャンの皆様により
ステージにてライブ演奏があります、予めご了承ください。
二次創作作品の販売の際は、著作権の処理対応は各自でお願いします。
主催者側はいっさい責任を負いません。
第一回の募集は終了しました。《開催日時》
2016年4月30日、5月1日
12時~18時
《出展料》
※今回は初回限定のお試し価格です。
・両日出展 3,000円
・1日出展 2,000円
パーテーション、ピクチャーレール、テーブル、椅子等の
レンタル備品も全てこみこみの価格です!
《スペース》
申し込みスペースは二種類あります。

どちらも2m×2mのスペースを使って作品を展示して頂きます。
スペースAは前面以外の三面にパーテーションが張られ壁を広く使えます
(デザフェスで言うところのMブースに壁三面よりやや広めです)
スペースBは、Aと同じ面積ですが壁は背面だけにあります。
壁をそんなに使わない人や解放的にスペースを使いたい方むけです。
《お申込》
出展をご希望の方は
①作家名
②希望するスペース( A ・ B )
③作品ジャンル
④SNSやサイトなどのURLアドレス
⑤創作活動や作品について一言コメント
こちらをお答えの上で
galleryartsoup@gmail.com
までメール下さい。
また、ご質問ご相談などありましたらこちらのアドレスまで
お気軽にご連絡下さい。
皆様のご応募おまちしております。
《搬入搬出について》
前日搬入も可能です
4月29日 12:00~20:00まで
当日搬入は会場となるベイシア伊勢崎店様がオープンした後から行えます。
4月30日 10:00~12:00
5月1日 10:00~12:00
搬出は5月1日イベント終了後の18:00~19:00
お店が20:00に閉まるので19:30ぐらいまでには完全に撤収して下さい。
- 2016/03/01(火) 00:52:50|
- イベント出展・交流会 情報
-
-
| コメント:0