fc2ブログ

アート・ハンドメイドのGallery Artsoup

群馬のアートギャラリー、Artsoupのブログです。

「アートスープ初市 縁起物展」 出展作家募集!

2016年最初のアートスープの展示会です
1月8日に前橋街中で開催される前橋初市に合わせて開催されました

「アートスープ初市 縁起物展」

古今東西あらゆる場所、時代、形で語り伝えられている
“縁起の良いもの”をモチーフにした作品を集めた展示会です。

nenga2016ー2(小

展示会の様子、作品をfacebookアルバムにまとめました

「縁起物展」まとめ

「アートだるま展」まとめ


たくさんのお客様のご来場・出展作家の皆様のご出展まことにありがとうございました。
また来年2017年の1月にもまた開催予定ですので、また次回もお楽しみに!



出展作家さん

【縁起物展】
晴智ありさ
小畑
草乃
ニコ根岸
浅賀零音
プレゼントボックス
月影遥
Reiko
彩乃房
祐夏
のらねこふぁくとりー
koti



【アートだるま展】
草乃
ニコ根岸
小林真衣
晴智ありさ
浅賀零音
くーばー
てぃらうる
智乃
プレゼントボックス




Gallery Artsoup
〒371-0023
群馬県前橋市本町2丁目1-6
【電話】027-289-3422
【mail】galleryartsoup@gmail.com
【Twitter】@galleryartsoup
【Facebook】「アートスープ」で検索!
スポンサーサイト



  1. 2015/10/31(土) 00:27:12|
  2. アートスープ企画展 情報
  3. | コメント:0

Coucouグループ展「小鳥と九人の・・・」開催します

10月31日より、Coucouグループ展「小鳥と九人の・・・」を開催します。
大学時代の同期仲間9人が卒業後も毎年グループ展を開催、
9年目となる今年はデザインフェスタギャラリーでの展示に続き
前橋のギャラリーアートスープにも巡回して展示を行います。


Coucou 第9回グループ展『 小鳥と9人の… 』

1441711141176.jpg

1441711150320.jpg



Coucou ブログ
http://cou9.blog101.fc2.com/

Coucou facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/1638400036442185/permalink/1638400053108850/




初日の31日は搬入のため13時より開催です。

  1. 2015/10/30(金) 22:50:37|
  2. グループ展 情報
  3. | コメント:0

公募展AS 審査結果発表

みなさま大変お待たせしまして申し訳ございません
これより公募展ART SENSE vol.3 審査結果発表となります。

作品と審査員の紹介、総評はこちらから
http://artsoup.blog.fc2.com/blog-entry-71.html

審査員特別賞はこちらから
http://artsoup.blog.fc2.com/blog-entry-72.html

作品のまとめはこちらから
http://togetter.com/li/885394

審査結果発表!

公募展の審査にご協力くださいました審査員の皆様が作品を10点満点で評価し、
その合計点数で順位が決まります。

第10位 同着三名

草乃 @Y16Kayano
「言葉にできぬ思い」

東雲智 @shinonome69
「タイ・ガーと風の旅人の思い出」

Nu @et_nu_you1020
「彗星の子」


9位

Rie Hirabayashi 「優越感」
悠々と泳ぐクジラに描かれた文様と余白のバランスが心地よい作品。
額を二つに分けたことも作品に合っていて高評価でした。

8位

幻燈亭「古き夢に想いを馳せて」
「”精神の歪さ”という軟体系を、”幾何学模様”という軟体系で描く手法が良い」「浮かび上がる模様が秘められた感じがしていいなと思いました。」

7位

中山絵里『夏と声と夜』
「単純と複雑が同居する見事な世界」「緑と紺のコントラストが素敵。洗練されている」「静寂さの中にあるカエルの躍動感がアクセントとなり引き込まれます」


6位

Ron-Roner @ron_roner『革・命』
人気投票では一位、「素材感、紋様の緻密な美しさが良い」
「題が良い、もっと革命的に魅せられるとさらに良い」
「デザインに既視感があるのは技法的に制限があるのでしょうか?」


5位

SHiHo @hosh1hosh1hop
「廻」
審査員賞を三つ獲得した作品です、「技術力、世界観ともに非常に高い」「タイトルの中にいくつもの物語がある。素敵」「指先で語れるともっと怪しくなりそう」


4位
Tamu.w.aki @tamu1110@
「ひそやかに」
紅茶スタンド賞とINKlude賞を獲得。心が温まる、優しい気持ちになれる作品と、投票・審査ともに評価の高い作品でした。


3位
坂下奈美 @shi112
「切り絵、不思議の国のアリス」
ギタリストgoh賞受賞
繊細で緻密な表現に多くのお客様から感嘆の声が聞かれました。
「緻密な技術力に圧倒されます。画面の構成力も見事」


2位
マクボル @Maqbol913
「羽音」
画材がボールペンと知り驚愕するお客様が続出、蜜や琥珀を思わせるマチエールに賛否あったものの技術力・描写力の高さには誰もが圧倒されました。


第一位!
大橋忍 @ubonihs
「えいの瑠璃とうの夜」


IMG_8978.jpg
切り絵ならではの立体感と影を活かした作品であり、切り絵とはこんな表現までできるのかと驚きと感動を与えてくれる作品でした。
2015年の最優秀作品賞獲得です!


最優秀賞を獲得された大橋忍さんには賞金三万円が授与されます。
おめでとうございます!

今回は全体的にレベルが高く投票も審査も選びにくい、という声が多かったです。
一位と二位はほとんど同点ですが投票との総合点で決まりました。
5位ぐらいまでほぼ点差がなく誰が最優秀賞でもおかしくない接戦でした。



続いて人気作品賞の発表です。


・人気作品賞
期間中にご来場いただいたお客様からの投票数で決まる賞です。
順位と結果を発表します。

有効票数278票
一位No.32 Ron-roner Design
二位No.1 草乃
三位No.5.7.29  三人同点でワニマックス、tamu.w.aki、岩田紀代子
六位No.25 大橋忍
七位No.11 マクボル
八位No.9 晴智ありさ

IMG_8987.jpg



見事大差で一位を勝ち取りましたRon-roner Designさんには
賞金一万円を贈呈いたしました、おめでとうございます!





続いて市長賞の発表です。
三年目となりますこの公募展、ついに前橋市からのご後援と
市長からも賞が出るようになりました。

前橋市 山本龍市長より贈呈される市長賞受賞作家は

IMG_9058.jpg



No. 11 マクボルさんです!
ある意味一番格式の高い賞ですね、おめでとうございます!



最後に主催のアートスープから贈られます副賞です。

・スタッフC賞

スタッフCが選ぶこれからの創作活動を応援したい、
今後も是非アートスープに出展していただきたい作家さんに贈られます。
次回以降任意のタイミングでのアートスープ出展料が3000円お値引きになります。

No.8 あの子さん
No.20 ロドさん
No.26 草間彩子さん



アートスープ賞
アートスープから贈られる賞です。
「この作家さんにアートスープで個展開いて欲しい!」
そんな人に贈られる、一回限定の個展開催無料券です。
アートスープで個展してみたい人にとっては最優秀賞(賞金三万円)より価値があるけど(五万円相当)
興味ない人にはまったく価値がない賞です、いらなかったらごめんなさい!
有効期限はアートスープがなくなるまで、よかったらぜひご利用ください。

IMG_8979.jpg

No.28 Rie Hirabayashi


Rie Hirabayashi さんです、おめでとうございます!
もし個展開催などご興味ありましたら、ぜひよろしくお願いします。
※展示予約の都合で来年6月以降の開催となります。



・スープ賞

残念ながら協賛者賞・その他各賞を惜しくも逃した皆様に、
アートスープのスープ担当ことN代表よりみなさまにスープ賞を贈呈します。
次回以降任意のタイミングで一度だけアートスープへの出展が
1000円お値引になります、これに懲りずまたぜひ
アートスープの展示会へご応募ください。
一階の常設展示契約にも使えますよ!





そんなところで、今年の公募展ART SENSE vol.3も無事に終了となりました。
来年度もまた開催の予定でおりますので、ぜひまた皆様よろしくお願いします。

・来年度の協賛店舗・団体様募集!
協賛金などの金銭的負担は一切求めません、公募展の審査に協力して、
できれば何かしらの賞を作家さんに出してください。内容は
「賞を出す側、もらった側双方にメリットのあるもの」や
「作家さんへの応援の気持ちとして贈るもの」がベストです。
他ギャラリー様・雑貨屋さん等も大歓迎です!
気になる作家さんにはぜひ声をかけて見てください。

作品の審査に芸術的センスや才能は必要ありません、私にだってそんなものはありません
一部のアートマニアだけにしか良さが伝わらない作品よりも
誰が見ても素晴らしいと思える作品こそがアートスープが求めるアートです。
アートに興味も関心のない人にすらその魅了を伝えてこそ本当に力のある作品だと思うのです。
そんな作品を生み出すアーティストを、アートスープと一緒に応援しませんか?
皆様のご協力ご支援よろしくお願いいたします。


・来年度の出展作家募集!
来年度もまた10月の前半ごろ開催予定です。
ジャンル、経歴、職歴・学歴、年齢、現住所などなど
一切不問、出展料を収めて他人に迷惑をかけなければどなたでも参加可能です。
お友達と誘い合って参加するとちょっとお値引き!
前橋市在住在学の方はさらにお値引きあり!
詳細はまた後日こちらで公開します、皆様のご応募よろしくお願いいたします。






  1. 2015/10/23(金) 18:09:46|
  2. 公募展・コンテスト 情報
  3. | コメント:0

公募展AS 審査員特別賞発表!

皆様たいへん長らくお待たせしました。
まずは各審査員・協賛者様から送られる特別賞からご紹介します。

審査員の紹介はこちらから
各出展作品のまとめはこちらから


・草住友哉賞
日本画家の草住友哉様より、このお二方に贈られます。
No.33 くーばー    「筆と絵の具を贈呈」
No.29 岩田起代子  「絵の具を贈呈」


・布地プリント INKlude賞
オリジナル布地プリントブランドINKlude様より
「1.06m×0.5m 綿ブロードお試し券」です
ご自分の絵の布、ぜひ何かに使ってみてください。
No.1  草乃
No.7  Tamu.w.aki
詳細はINKlude 代表はー太までお問い合わせください
http://inklude.wix.com/inklude


・芽部賞
詩作団体、前橋芽部の新井代表より三人に贈られました。

No.14  SHiho
No.11 マクボル
No.2  海翔鴫

賞品は「芽部の企画イベントに無料ご招待」です、おめでとうございます!
詳細は前橋芽部の新井さんにお問い合わせください
http://mebu-maebashi.com/mebu_contact.html


・ARTIFE賞
アートのフリーペーパー、ARTIFE編集部様から贈られる賞は
「ARTIFE紙面への掲載」です。
No.31 中山絵里
No.14 SHiho
No.9  晴智ありさ
おめでとうございます!詳細は編集長の成瀬雅俊さんまでお問い合わせください。


・Gallery Hana Goyomi賞
高崎市剣崎町のお花屋さん&ギャラリー
黒を基調としたおしゃれなギャラリーからなんと個展開催無料権を贈呈!
No.16 灰心      「ローズ賞」
No.5  ワニマックス  「だきしめたくなるほどかわいいで賞」
No.1  草乃      「花はな賞」
おめでとうございます!詳細は花暦の外所代表までお問い合わせください。
http://www.hana-goyomi.com/index.html
花暦での個展開催はアートスープも宣伝広報などでご支援させていただきます。


・ギャラリーカラー賞
高崎三ツ寺町でギャラリーカラーを運営されている武藤厚子代表より
記念の額縁が贈られます、ご活用ください。
No.14 SHiho
No.25 大橋忍


・馬場川通り紅茶スタンド賞
紅茶スタンドの狩野店長様より三名の方に美味しい紅茶をプレゼント
これからの季節に嬉しい贈り物ですね
No.19 乃咲メイ
No.7  Tamu.w.aki
No.17 Yuya Kimura


・群馬ビル賞
アートスープの大家さん、群馬ビル様より
選ばれた一名に金一封が贈呈されます。

No.1  草乃


・木村ユタカ賞
シンガーソングライターの木村ユタカさんより
オリジナルステッカーとCDをプレゼント、「僕等の歌」是非聞いてください。
No.16 灰心
No.25 大橋忍
No.12 菊池久美



・Goh賞
アコースティックギタリストのgohさんより
CDが贈呈されます。ぜひ聞いてみてください。
No.6  坂下奈美
No.28 Rie Hirabayashi
No.35 Nu



スタッフ賞
アートスープのスタッフCこと、詩画作家の智乃さんから贈られる賞です
これからも頑張ってくださいの気持ちを込めてアートスープ出展料券をプレゼント
ぜひ今後の創作活動と発表にご活用ください。
No.8  あの子
No.20 ロド
No.26 草間彩子




最優秀賞と市長賞、アートスープ賞の発表は次回に続きます。
  1. 2015/10/14(水) 16:49:30|
  2. 公募展・コンテスト 情報
  3. | コメント:0

公募展ART SENSE vol.3 終了しました。

公募展ART SENSE 無事終了しました!

35人の出展作家さんに作品を展示していただき
沢山のお客様にご来場いただき大好評でした三度目となるART SENSE
10月12日に無事終了いたしました。

ご出展していただきました作家様
ご来場いただきましたお客様
ご支援くださいました山本龍市長はじめ前橋市の皆様
ご後援頂きました上毛新聞様
審査にご協力くださいました審査員の皆様
お手伝いしてくださったボランティアさんにいつも頑張ってくれてるスタッフさん
本当にありがとうございました!

今回の出展作品のまとめをこちらのページに作成しました
http://togetter.com/li/885394
togetter様ありがとうございます。

IMG_8936.jpg

IMG_8935.jpg

IMG_9004.jpg

IMG_9006_201510141052100f4.jpg

審査員/協賛者 紹介と、総評まとめ

今回ご協力して下さりました審査員の皆様を紹介します。
審査員はアートに造詣の深い専門家だけではなく
それぞれ様々なジャンルの世界でご活躍されている専門家の皆様です。
専門分野の違う複数の人間の目線で審査することで
総合的な作品の持つ魅力や強さを見ていきたいと思います。


・前橋市 山本龍市長
ご存知前橋市の市長様です。
中心商店街だけでなく市全域の発展のために尽力されている方です。
今回の「公募展ART SENSE」をはじめ展示会の開催に際して
市に「まえばし街活エントリー」を申請するようにと助言してくださいました。
選ばれた一人の作家さんに「市長賞」が授与されます。
ある意味最優秀作品賞より格が高いかもしれません。


・日本画家 草住友哉
(日本画家、京都で八年間の修行の後現在はおもに群馬で活動中)
https://www.facebook.com/Tomoya-Kusazumi-740076232719255/
繊細な仕事をしている作品が多かった。
作家の人間性がにじみ出てくる作品があまりなかったのが残念。
審査が難しい展示会だった。

・前橋芽部代表 新井隆人 
(前橋芽部代表、まえばしポエトリーフェスティバル他数多くのイベントを主催)
http://mebu-maebashi.com/
みなさんの作品からとても熱意が伝わってきてとても見ごたえがありました。
8割の人に8点を付けられる作品よりも、1割あるいは1%の人に10点(満点)をつけられる
作品の方が個人的には良い作品だと思います。
ともあれ他人の評価はあまり気にせず、自分の好きなように表現することが大切です。

ARTIFE 編集長 成瀬雅俊
(アートのフリーペーパーARTIFEの編集部、審査員として編集長の成瀬雅俊さんが採点してくださいました)

「分からない」ということについて。
「分からない」は芸術が人々に投げかける重要な要素だと思っていますが
全ての「分からない」が同種のものではなことを改めて気づきました。
「分からないけど知りたい」「分からないけど、まあいいや」
“でも、知りたい”と思わせる“分からない”を投げかける作品が
力のあるものなのだと強く感じました。
そんな3つの作品を(ARTIFE賞に)選びました。

Gallery Hana Goyomi 代表取締役 外所弘子
高崎市剣崎町のお花屋さん兼アートギャラリー、黒が基調の落ち着いた空間で
アート作品と生花を見て買って楽しめる空間です。
代表取締役の外所弘子様が審査に来てくださいました。

http://www.hana-goyomi.com/
多数の作品に見ごたえがありました。
審査が難しかったです。


・ギャラリーカラー 武藤厚子代表
高崎市三ツ寺町の三ツ寺カフェのお隣にあるギャラリー
代表で画家の武藤厚子さんが審査に来てくださいました。

https://www.facebook.com/%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-Gallery-Color-852653751465418/


・馬場川通り紅茶スタンド 狩野光洋
店長

前橋街中の人気紅茶専門店馬場川通り紅茶スタンドの店長、
写真サークル馬場川フォトセッション・前橋写真特区の代表も兼務

http://tby.syoyu.net/
かなりのボリュームと質で見応えがありました。
来年の開催も楽しみです。


・群馬ビル株式会社 取締役 江原有香
アートスープのビルの大家さんです。
江戸時代より前橋城城下町で宿場を守り続けてきた一族の方で
当時の古文書の地図にもその名前が記されています。
前橋中心商店街の発展にも大きく貢献されている方です。

http://www.ebara-honke.jp/index.html
素晴らしい作品が多数あり、あたたかみのある身近なアートに触れることのできる
貴重な機会を提供していらして素晴らしいと思いました。
今後も前橋にアートを広めていってください、応援しています。


・GlamorousGrammar 関口代表
アートTシャツブランドGlamorousGrammarの代表
メインデザイナーの隅田かずあさ先生は月刊ヒーローズで「キリングバイツ」を連載中。
GlamorousGrammar製品はアートスープでも常設展示しています。

http://gl-gr.com/
ジャンルが多岐にわたっていて大変面白く鑑賞させてもらいました。
個人個人に何かを言えるとは思えませんが感じたままを点数につけました。
皆さん今後ともがんばってください。


・玩馬会代表 小宮山 智英
群馬のオタクイベントG-スピリッツを主催する団体の代表です。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~otakumon/



・シンガーソングライター 木村ユタカ
群馬県出身シンガーソングライター。
ラジオパーソナリティ、ボイトレ講師、楽曲提供などで活躍中
前橋市民のうた市長賞受賞曲「僕等の夢」作詞作曲 歌唱担当
※「僕等の歌」CDはアートスープにて販売中です。

http://ameblo.jp/yutakakimura1010/
レベルが高くて、素人が総評とかおこがましいですね。
どれも個性的で素晴らしいです。


・アコースティックギタリスト goh
北海道釧路出身、ギター講師でソロギタリスト。
レッスン、ライブ、レコーディング、ラジオBGM、CMソングなどで活躍中。
アートスープ制作の展示会コラボコンピレーションアルバム
「夜空と星の展示会」「ギャラリーの夏」「お化けと妖怪展」に楽曲を提供。

http://goh5.cool-music.org/Site/Top.html
前回、前々回と見てますがレベルが跳ね上がって驚きました。
ふざけたコメントですいません・・・。
賞を差し上げた3名は普通に作品が欲しいです。


・スタッフC 智乃
アートスープで常駐スタッフとして働いてくれているスタッフさんです。
詩と絵を描く詩画作家としても活動中。
http://hakobune777.blog.fc2.com/
繊細で技術力を感じさせる作品が多く集まった展示会だったように思います。
それぞれに優れている部分があるので、非常に審査に悩みました。
学ばせていただける点がとても多かったです。
ただ、ドキっと問いかけるような作品というのは少なかったので
それが少し物足りなかったかなと感じます。
今後の皆さんの作品も楽しみです。
制作・準備など大変お疲れ様でした。ご参加いただき感謝しております。



審査員特別賞の発表と最優賞作品賞の発表は今しばらくお待ちください。





  1. 2015/10/14(水) 13:36:28|
  2. 公募展・コンテスト 情報
  3. | コメント:0

プロフィール

アートスープ

Author:アートスープ
どなたでも、どんなジャンルの作品でも、
気軽に手軽に作品を発表できる
アートギャラリーショップです。

絵画・イラスト・写真など主に
平面作品の展示ができる白い壁面と
ハンドメイド小物やアクセサリーなど
小作品のための1階常設棚、
大きめの立体作品のための展示台、
ギャラリー2階を貸し切っての個展や
グループ展、教室も開催可能。

あらゆる形の作品の展示・発表・販売が
できます。是非一度ご来場下さいませ!



《---参考価格---》
*企画展への参加 ≫ 3,000円~
*棚レンタル価格 ≫ 1ヶ月 2,500円~
*個展・貸切展示 ≫ 1週間 50,000円~

※各企画展についてのお問合せは、
 募集記事からもアクセスできます。



《---Twitter---》
*総合 @GalleryArtsoup
*1階棚スペース @GalleryArtsoup2


《---facebook---》
「アートスープ」で検索!
https://www.facebook.com/galleryartsoup



《---Gallery Artsoup---》
〒371-0023
群馬県前橋市表町2丁目20-16

総合お問い合わせは
【E-mail】galleryartsoup@gmail.com
【TEL】027-896-9320 まで

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

ギャラリーの基礎情報 (11)
1階常設展示 情報 (1)
アートスープ企画展 情報 (60)
グループ展 情報 (32)
個展・少人数展 情報 (28)
公募展・コンテスト 情報 (25)
その他展示会などの情報 (17)
イベント出展・交流会 情報 (20)
音楽・CD 情報 (5)
展示の様子 (3)
出展作家紹介 (1)
未分類・その他 (22)

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる